2025-06

株主優待

1965 テクノ菱和の株主優待

1965 テクノ菱和の株主優待を紹介しています。1949年創業の歴史のある、空調工事の中堅です。株主優待は、お茶の名産、静岡県の手摘みされた新茶です。本社は東京ですが、地球温暖化防止を目指して、大地の恵みであるお茶を優待としているそうです。
株主優待

9201 日本航空の株主優待

9201日本航空の株主優待を紹介しています。日本航空の株主優待は、株数に応じて年2回国内線50%割引きの株主割引券がいただけます。そのほかにはパッケージツアー割引などもあります。これからも安心と信頼の翼で活躍して欲しいです。
株式投資

株のブログ

おすすめの株式ブログを紹介しています。株一筋50年超の「平野憲一株のお話」は、昨日のNY株・日本株を説明してくれています。発表される数字も親切に教えてくださっています。北浜流一郎さんは、毎週何個か銘柄を紹介してくれます。
株主優待

8079 正栄食品工業の株主優待

8079 正栄食品工業の会社と年2回の株主優待を紹介しています。業務用が多いのでスーパーなどで目にする機会があまりありませんが、2024年に創業120周年を迎えた成長している会社です。株主優待は年2回、自社製品の詰め合わせをいただけます。
株式投資

株式投資に有益な本

株式投資に有益な本を紹介しています。まずは「四季報」。その次は、投資の神様ウォーレン・バフェット氏の師匠であるベンジャミン・グレアム氏の「賢明なる投資家」。そして有名投資家の方々の本です。長く投資をしている方たちは、謙虚で学ぶところがたくさんあります。
株式投資

株式投資の勉強に役に立つ資格

株式投資の勉強に役に立つ資格を紹介しています。簿記3級とFP3級です。簿記3級は企業の決算書を読むとき、企業のお金の流れや財務状態がわかるので投資対象を決めるのに役立ちます。FP3級は金融・投資はもちろん保険や不動産など人生におけるお金の知識を学べます。
株主優待

3月に届いた株主優待

2025年3月に届いた株主優待を紹介します。7272ヤマハ発動機、3003ヒューリック、4072電算システムHD、5301東海カーボン、7128フルサト・マルカHD、7613シークスの6社の株主優待です。
個人投資家について

個人投資家の社会的地位

個人投資家の社会的地位について、個人的に思ったままを書いています。無職と思われたり、人に理解されにくい職業であること、世間体も決して良くないなどネガティブな記事になりましたが、そんなことを気にしない人が専業投資家に向いていると感じています。
個人投資家について

専業投資家になるメリット・デメリット

専業投資家になるうえでメリットとデメリットがあります。思いつくまま書いてみました。メリットは本当に一人でする仕事なので、心から自由です。自由は満喫できますが、社会的信用が低くなったり孤独であったりします。そんな良い面と悪い面を書いてみました。
個人投資家について

個人投資家になるために

個人投資家になるためには資格や学歴は必要ありません。必要なことは証券口座開設、余剰資金をためること、相場は時に大きく動くことを忘れないこと、投資の基礎知識と毎日の勉強の大切さの4つです。あとは熱意と継続力で毎日を積み重ねます。