8367 南都銀行

株式投資

今回は、インバウンドにも人気が出てきている奈良県の会社、奈良県唯一の地銀である南都銀行を紹介します。

南都銀行の歴史

1879年1月 第六十八国立銀行が創業

六十八銀行に改称後、一県一行主義政策に従い、1934年6月1日 六十八銀行、吉野銀行、八木銀行、御所銀行が合併して南都銀行を設立。

1934年から数えて、2024年に90周年を迎えました。

南都銀行本店の建物は、旧六十八銀行の奈良支店でした。設計管理は東京在住の工学博士で建築士の長野宇平治氏、施工は大林組でした。ギリシア様式建築です。とても美しく重厚です。今ではこのような建物はなかなか建てられないのでは、と思います。

平成9年に国の登録有形文化財になっています。奈良に行かれた際には、お店が多い三条通沿いにありますので観光がてらに見てみるのもいいと思います。

南都銀行の業績

2024年春に、日本銀行がマイナス金利政策を解除しました。17年ぶりの利上げに踏み切り、銀行株に期待が持てるようになってきました。

2024年11月11日に発表された第2四半期発表の決算短信では、経常収益は488億30百万円、経常費用は397億40百万円となり、経常利益は100億90百万円となっています。経常利益の前年同月比+21.4%です。

そして、経常利益の通期予想は、185億円で達成率54.54%です。

経常収益増加要因は、貸出金利息及び有価証券利息配当金の増加により、資金運用収益が増加したこと、役務取引など収益の増加などです。

最高純益でここ数年増配もされています。

南都銀行の株式還元

安定配当80円を維持しつつ、配当性向30%を目安としています。

株主優待も充実しています。

300株~1,000株未満 クオカード
1,000株以上は奈良県産の名品カタログギフトです。
株数や保有期間の長さによって金額は変わります。

奈良県産の名品カタログギフトは、南都銀行のグループ会社「奈良みらいデザイン株式会社」が選定していて、奈良の名品を取り揃えたECサイト「narawashi(ならわし)」も運営しています。見ているだけでも楽しいサイトです。

南都銀行のホームページに「ええ古都なら 奈良の魅力発見」というコンテンツがあるのですが、奈良の地域情報が充実しています。

特に「古都奈良の主な年間行事」を見てみると、観光に訪れたい時期が決めやすくなります。個人的には1月の若草山焼きが好きです。若草山焼きはもちろん、冬の空に打ち上げられる花火も夏の花火とはまた違う美しさを感じます。見ていると奈良へ旅したくなります。

まとめ

「日本最古の都」と呼ばれ、世界遺産に登録されている神社仏閣の多い奈良県。

奈良公園に鹿、若草山、二月堂、室生寺、談山神社、橿原神宮、吉野山…大好きな場所がたくさんあります。

そんな奈良県の会社「南都銀行」を紹介しました。

・南都銀行の歴史

・南都銀行の業績

・南都銀行の株式還元

経営計画は「地域とともに発展するサステナブル経営」を目指しているそうです。

「なんとミッション」として・地域を発展させる・活力創造人材を生み出す・収益性を向上させるを目標に掲げていらっしゃいます。

大好きな奈良がますます発展するのが楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました